若山医院 陶生町,昭和区,名古屋市,桜山駅 内科、神経内科

よくある質問

診療についてよくいただく質問です。

質問と回答

神経内科とは?

神経内科という診療科は耳慣れない内科だと思います。神経内科は脳や脊髄、末梢神経、筋肉の病気を診察する内科です。症状としては頭痛、めまい、しびれ、手足の力が入りにくい、歩きにくい、しゃべりにくい、物忘れ、物が二重に見える、意識障害…など実にたくさんあります。ほかの内科と比べて守備範囲が広く、扱う病気も多種多様で難病が多いのが特徴です。具体的な疾患名としては、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側策硬化症(ALS)、多発性硬化症、多発筋炎/皮膚筋炎、筋ジストロフィーなどが含まれます。残念ながらはっきりとした原因がわかっておらず、確立した治療法がない病気もあり、一生涯にわたって後遺症が残ってしまうものも少なくありません。神経内科はこのような病気の診断から治療に関わるだけでなく、在宅医療における管理や介護に寄与しています。

精神科や心療科とのちがいは?

よく神経内科はわかりにくい、難しいといわれます。診療科の名称が紛らわしいためでもありますが、よく混同されるのが精神科、神経科、心療科、心療内科などです。これらの科はみんな精神科の仲間で、おもに気分の障害や不眠、精神的な問題を扱う診療科です。神経内科はそれらの科と異なり、精神的・心因的な問題からではなく、明らかに脳や脊髄といった神経系や筋肉に原因があり、身体が不自由になる病気を診療します。ただし、一部には神経内科と精神科どちらでも診療を行う病気もあります。

 

まずはどこが原因となっている症状かを見極めることが重要です。そのうえで、骨や関節が原因なら整形外科に、眼や耳が原因なら眼科や耳鼻科に、手術が必要な場合は脳神経外科に、精神的な原因は精神科や心療内科にと、必要に応じてほかの科と連携して診療していきます。

 




更新日:2023-10-23